効率よく合格!1人暮らし社会人がFP2級を取った勉強法とメリット

MATSURIのコツコツ節約〜コスパライフ〜

25歳で公務員を退職し、初めての東京1人暮らしに挑戦するMATSURIです。

私は、公務員から企業への転職を目指すタイミングで「何か資格が欲しい」、「まずはお金の基礎を学ぼう」と思い立ち、働きながらFP2級まで取得することができました。

FP2級まで取得した目的としては、
 ・資格そのものよりも「知識=資産」になる
 ・転職や副業にもつながる
 ・家計管理や投資にも役立つ
といったことが挙げられます。

転職活動したからこそわかるのですが、多くの面接官が資格に関して触れてくれました。
その資格が、企業に入って大いに役立つかどうかは業界や職種との相性もあるので一概には言えませんが、資格を取ろうと思った理由をうまく言えれば強力なアピールポイントになるということに気づきました。

また、公務員しか経験がなかった私は、社会の企業がどうやって利益を生み出し成り立っているのかなどお金を通して社会の仕組みを学ぶとてもいい機会になりました。

私の東京ライフは、地方公務員時代よりも自由に使えるお金も限られてしまうので、うまくやりくりしていく必要があります。
しかし、FP2級まで取得していると、例えば、本当に必要な保険がわかるようになるし、お金というものに関してすごく意識するようになります。
なので正直、地方公務員時代よりも厳しい生活になるはずですが、大きな不安は特になく、むしろお金のやりくりを実生活を通して楽しくやっていきたいと思っています(^_^)


本題に入り、私が公務員として働きながらFP2級を取った勉強法や時間、費用などを紹介します!

まず、FP2級の受験資格にもなるFP3級については、YouTubeで動画を見て学習しました。
おすすめが、ほんださんの東大式FPチャンネルです。
https://www.youtube.com/@HondaFP

私はこのYouTubeを見て勉強し、全くの無知からのスタートでも1日1時間、2週間から3週間でFP3級に合格することができました。
本当に有料級の質の高い勉強が簡単にできるのでおすすめです!

続いて2級ですが、同じようにほんださんにお世話になりました。

現在は、FP2級についても2025年4月からCBT試験が導入されており、随時受験可能となっていますが、私が受験したときは年に3回?でペーパー試験だったので絶対1発合格を目指していました。

ほんださんの講義で、FPキャンプというものがあり、2級についてはこの講座を受講しました。

こちらはサブスク型となっており、月額税込3278円かかりますが、受験する日程に合わせて1ヶ月単位で更新できるのでコスパ良く活用できます!
私は、FPキャンプを受講して1日1時間から2時間程度の学習で2ヶ月でFP2級に合格することができました。

解説してくれるほんださんの講義がとてもわかりやすく、テキストもダウンロードできるので楽しく簡単に学ぶことができるのでぜひ活用してみてはいかがでしょうか?
https://www.fp-camp.net/fp2-course

結局、私がFP3級と2級を取得するまでにかかった費用は2万円前後で、約3ヶ月で合格することができました。
効率よく取得できたと思っていますので、ぜひ良かったら参考にしてください。

FPの知識は、実生活に役立つものばかりなので、勉強していて楽しいし、人生の視野が広がるような気がしています(^O^)
私のモットーにしている、コスパ良く生きることにも大いに役立つものなので気になったら取得を目指してみましょう!

私MATSURIは、簿記や宅建など関連性のある資格にも積極的にチャレンジしていきたいと思います!
もし同じように社会人で資格取得を目指している方は一緒に頑張っていきましょう(^O^)

bye bye👋

東京一人暮らしに挑戦した社会人の9月家計簿公開!
10月から東京で一人暮らしを始めるにあたって家計簿をつけ始めました。9月は実家で過ごしていたのにだいぶ高額な支出になっていて自分でもびっくりしました。これからは無駄遣いを減らし、コツコツやりくりする術を身につけるべく、家計簿公開しながら浪費癖を無くしていきたいと思います。
④初めての一人旅〜タイ・バンコクへ🇹🇭〜
初めての一人旅で、ベトナム・ハノイからタイ・バンコクへ入国!スワンナプーム空港からバンコク市内までの行き方、バイクタクシーで寺院巡りに行った様子をまとめました。ホテルは、BTS駅直結のアジアホテルバンコクでタイ観光の拠点に便利でした!寺院は煌びやかな雰囲気がとても美しく、圧倒された1日になりました。
上京して気づいた、水道水とお腹のこと
初めての東京での一人暮らしが始まりましたが、2日目から3日目にかけてどうもお腹がゆるくなってしまいました。調べてみると、水道水が東京の場合地方よりも消毒が徹底されており、それが原因だと気づきました。徐々に慣れていくものですが、対策をしたほうがいいと思い、カル抜きと整腸剤を試してみました。
③初めての一人旅〜世界遺産ハロン湾ツアー🇻🇳〜
初めての一人旅でハロン湾ツアーに参加しました!冒険気分を味わえ、ハロン湾の壮大な自然にワクワクが止まりませんでした。私が参加したツアーは日本語ガイド、日本人専用で安心して楽しむことができ、コスパ抜群なのでぜひ初めての方にはこのツアーをおすすめします!
②初めての一人旅〜ハノイ旧市街を歩く🇻🇳〜
初めての一人旅、ベトナム・ハノイ🇻🇳の旧市街地のおすすめのお店や宿泊したホテルについてです!一人旅の参考にしてください!バイクの量やクラクションに圧倒されつつも街中散策を楽しむことができました。美味しいフォーやバインミー、エッグコーヒーを味わうことができ大満足でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました