MATSURIの東京暮らし
転職をし、地方から東京に引っ越して3日目になりました。まだまだ雰囲気に慣れていないけど、引越しの手続きや買い物を済ませて一段落はしたかなという感じです。
今回は、普段は気にもしていなかった水道水一つで体調が左右されることに改めて気付かされた話を書いています。
引っ越して2日目からになりますが、発熱や吐き気などは全くなく、軽い下痢が続くという感じで、調べてみたら水道水が合わないのかもという結論に至りました!
お腹がゆるいことに気づく
いよいよ新しい仕事が始まるから頑張るぞ!と思っていたのですが、特に食べすぎたわけでもないのに、昨日からお腹がゆるく感じました😓
食事も今までと大して変わらないものを食べたのに、トイレに行く回数が増えてしまいました。
なんでだろうと思い調べてみると、引越し疲れや緊張など体調に影響する要素は思い当たるものが多いですがどうやら最大の要因は水だと気づきました!
たしかに引っ越してきてから水道水をたくさん飲んでいたので、地方の水道水と若干成分が違うのかなと思いました。(味は全然美味しいですよ😋)
東京の水道水事情
調べたところ、東京の水道水は安全性が非常に高く、カルキ(塩素)による消毒も徹底されているそうです。
ただ、地方出身で初めての東京暮らしである私には、その塩素の量が少し強く感じられたのかもしれません🙂
でもずっと東京の水道水に合わないわけではなく、徐々に慣れていくものだそうなので最初だけ何とか乗り切ります!
とはいえ、もう新しい仕事も始まり、お腹の調子が悪くても困るので整腸薬を準備しました!これで徐々に調子を整えていきたいと思います😃

整腸薬
初めての東京ですが、引っ越してすぐの時期は、こうした”小さな環境の違い”が体調に思わぬ影響を与えることがあるのだなと実感することができました。
私のように初めて東京に一人暮らしする方は、例えば仕事が始まる日まで余裕期間を持って引っ越す、整腸薬などの市販薬を準備しておくことなどができたら安心だと思います!
カルキ抜き対策
私は節約もしていきたいので、これからも飲料水は水道水が基本になります。慣れるまでは胃腸への負担を軽くするためにカルキ抜きを試してみようと思います!
手順はとても簡単で、電気ポットで水を沸騰させてから冷まし、水筒に入れて氷を入れれば安心して冷たい水を飲むことができます☺️
私は早く東京の水道水にも慣れたいと思っているので、氷だけは水道水をそのまま凍らせたものを使います。気になる方は氷もカルキ抜きしてから作るとより安心できると思います!
引っ越しは体調の変化にも気を付ける!
引っ越してすぐの体調の変化は、慣れない環境での小さなストレスや水道水の違いなど、思いもよらないところからやってきます。
私の場合は、東京の水道水が体に慣れるまでお腹がゆるくなってしまうことが起こりました。原因を知った今はカルキ抜きの水や整腸剤を上手く取り入れ不安を減らしました。
どうしても環境が変わると体調にも変化が見られることは大いにあり得るので、原因を知ることと早めの対策で新生活が少しずつ快適になっていくのだなと感じました😄


コメント